空き家売却の際は名義や費用など注意したいポイントがあります。

この記事では空き家売却の注意点を分かりやすく解説します。

 

■空き家売却の注意点とは?

 

空き家の売却で注意したいポイントは4つあります。

 

注意点①空き家の名義を変更しておく

 

空き家の売却で注意したいのは「名義」です。

空き家が相続不動産の場合、亡くなった方(被相続人)の名義から相続人に名義変更しなければいけません。

被相続人の名義のままだと空き家を売却できませんので、注意してください。

 

注意点②リフォームや解体前には相談する

 

空き家の築年数が古い場合や老朽化が進んでいる場合、「解体して更地として売却した方がいいのではないか」「空き家を売却する前にリフォームした方がいいのではないか」と思うかもしれません。

 

空き家を解体して更地として売却・あるいはリフォームして売却したからといって、必ず高く売れるわけではありません。

解体とリフォームにはまとまった費用がかかりますので、売却が成立しても、かえってマイナスになってしまうことも少なくありません。

 

空き家の解体やリフォームは独断で行わず、不動産売却の専門業者に相談してから決めることが注意点です。

 

注意点③空き家の売却には費用がかかる

 

空き家の売却と言うと「売却金が入ってくる」というプラスにだけ目が向きがちです。

空き家の売却には費用もかかりますので、注意する必要があります。

 

空き家の売却でかかるのは次のような費用です。

 

・印紙税や登録免許税、譲渡所得税などの税金

・抵当権の抹消費用(抵当権が設定されている場合)

・仲介による不動産売却では仲介手数料

 

この他に、空き家の売り方や状態によってはクリーニング代や測量費などがかかる可能性があります。

 

また、空き家が相続不動産の場合、不動産売却の前提として相続手続き(相続登記)が必要になる可能性があります。

名義変更をしていない場合は相続登記の費用などもかかりますので、注意してください。

 

注意点④空き家売却の後に確定申告が必要になることも

 

空き家売却で利益が出ると譲渡所得税の課税があります。

ケースによってはご自身で(あるいは税理士に依頼して)確定申告が必要になりますので、注意が必要です。

 

空き家を売却しても利益が出ていない場合とマイナスになっている場合は確定申告が不要になります。

確定申告の要否について判断できない場合は、専門業者や税理士に確認を取っておきましょう。

 

■空き家や相続不動産の売却ならお任せください

 

空き家売却の注意点をまとめます。

 

・空き家の名義を変更しておく

・リフォームや解体前には専門業者に相談する

・税金などの費用がかかる

・税金の確定申告が必要になることがある

 

空き家の売却ではこの他にも多くの疑問点が出てくることがあります。

分からないことは専門業者に確認することも注意点です。

 

さとう不動産は空き家や相続不動産の売却を得意としている専門業者です。

注意すべきポイントや分からないこと、不安なことは当社の専門的なスタッフが徹底サポートしますので、安心してご相談ください。