相続物件を「売ろうか」「それとも所有を続けるか」で迷う方は少なくありません。

相続物件の売却で迷っているなら、早期に相続物件を売却するメリット・デメリットも含めてよく考えてみてはいかがでしょう。

 

相続物件を早めに売却するメリットについて解説します。

 

相続物件を早期に売却するメリット

 

相続物件を早めに売却することには5つのメリットがあります。

 

①相続物件を売却することで税金がかからなくなる

 

相続物件を所有している限りは固定資産税がかかります。

空き家になっていても、使っていなくても、固定資産税はかかります。

 

相続物件を売却すれば固定資産税はかかりません。

 

②売却することで相続物件の維持管理費用もかからない

 

相続物件を維持するためには修繕費などの費用が必要です。

また、相続物件に誰も住んでいない場合、定期的に様子見や掃除をする労力もかかってしまいます。

 

相続物件を売却することで、こうした費用や労力を負担する必要はなくなります。

 

③相続物件の税金が高くなるリスクもなくなる

 

相続物件の管理状態が悪いと、自治体側から指導が入ることがあります。

さらに、管理状態が悪いと判断されると、固定資産税が最大で6倍になる可能性があるのです。

 

相続物件の管理状態が悪いと、防犯上の問題や害虫・害獣が住み着くリスク、倒壊の危険性、景観に悪影響を及ぼす可能性、悪臭リスクなどで近隣からクレームが入ることもあります。

 

相続物件を早期に売却することで、税金額が上がることや近隣とトラブルになるリスクもなくなります。

 

④相続物件を早期に売却すれば遺産相続もしやすくなる

 

遺産が物件や土地だと、遺産分割の際に分割しにくく、揉めてしまうことも少なくありません。

相続物件を現金化すれば、その売却金を相続人で分けられます。

お金にすることで分割しやすくなるわけです。

 

相続物件を早期に売却することで、遺産相続・遺産分割しやすくなるというメリットがあります。

 

⑤相続物件をより高い価格で売却しやすくなる

 

相続物件に関わらず、戸建て住宅や収益物件などの建物は、年数が経つとそれだけ劣化が進みます。

築年数が古くなるとそれだけ価格が下がってしまうのです。

 

相続物件をすぐに売却すればより高く売却できたのに、長い間放置したり、売却を迷ったりした結果、いざ売却となったときに安い価格での売却になってしまうことがあります。

 

相続物件を「売るべきか?」と迷っていると、迷っている間に相続物件の価値は下がり続けてしまいます。

相続物件を早期に売却することで、より良い条件で売却しやすくなるわけです。

 

相続物件の売却ならお任せください

 

相続物件を「売却するか」で迷っているなら、ご紹介したメリットについて考えてみてはいかがでしょう。

 

さとう不動産は相続物件に関するお悩み解決を得意としている業者です。

相続物件の売却だけでなく、管理や「売ろうか迷っている」といったお悩みもお気軽にご相談ください。