不動産売却の手続きが面倒である。

相続した空き家をどうしたらいいか分からない。

将来的には処分を考えているが、仕事や家庭が忙しく、空き家は現在放置状態になっている。

遠方に住んでいるため、相続した空き家を放置している。

 

このような方は珍しくありません。

空き家を放置していると、最終的にどうなるのでしょう?

空き家放置でどうなるのか、放置のデメリットについて解説します。

 

結論、空き家を放置するとどうなる?

 

結論から言うと、空き家の放置にはデメリットしかありません。

 

・管理の不備を指摘されて近隣とトラブルになることがある

・固定資産税が増えてしまう(管理状況が悪いと、固定資産税が最大で6倍になる)

・空き家を売りたいと思ったときには価値が下がっており、底値でしか売却できない

・空き家の老朽化により売却を断られるケースもある

 

空き家を放置するとどうなるかと言うと、「税金が高くなり」「売りたいときに売れず」「売れたとしても価値が下がっており」「さらにトラブルの原因」になります。

 

空き家の放置はデメリットしかない!処分や管理に困ったら?

 

空き家を放置するとどうなるかと言うと、良いことはひとつもありません。

税金の負担や空き家の資産価値、トラブルの原因になることも考え、早めに処分するべきです。

ただ、早めに処分するべきと言われても「どうすればいいの?」と悩む方も少なくありません。

 

放置している空き家は状態や立地などによって次のような処分方法が考えられます。

 

・空き家を売却する

 

放置している空き家だからといって売却できないわけではありません。

放置空き家でも通常通り売却できることが多いので、仲介や買取などで売却する方法が考えられます。

 

・解体やリフォーム

 

放置していた空き家に手を入れてから売却するという方法もあります。

 

たとえば放置している空き家の老朽化が激しいなら、空き家解体してから更地を売却するという処分方法もあります。

また、空き家をリフォームして売却する方法もありますので、空き家の状態や処分時の事情などに合わせて使い分けることが重要です。

 

なお、解体やリフォームにはまとまったお金がかかります。

 

解体後の売却やリフォーム後の売却を検討している場合はご自身で決めず、まずは当社に相談していただくことをおすすめします。

解体やリフォームをしなくても空き家を処分できるケースが多いので、「お金をかける前にまずは相談」が基本です。

 

・売却以外の方法

 

放置している空き家の立地や状態が良好であれば、きちんと管理して運用する方法もあります。

人に貸して賃料収入を得るわけです。

 

急ぎで処分するのではなく、運用してみて、その間に今後のことを考えるという方法になります。

旭川エリアの放置空き家の処分ならお任せください

 

空き家を放置してもデメリットしかありませんので、「放置を続けるとどうなる?」と悩んでいる方は、まずは当社にご相談ください。

相続物件・空き家売却を得意としているスタッフが精一杯お手伝いいたします。

 

放置している空き家の処分なら、さとう不動産にお任せください。